2011年12月27日

国分寺チェンバークワイア 創立20周年記念公演「バッハの四季 XIII」

2012年1月14日(土) 14:00開演 13:30開場
紀尾井ホール(全席自由 3,500円)

合唱:国分寺チェンバークワイア
オーケストラ:オーケストラ・シンポシオン

※西国分寺のショットバーとコラボ企画を実施、特典ビール ありますexclamation×2

chamber_omote_400.jpg

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西国分寺周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

『西国分寺のショットバーへ帰りたい!』

とある事情で、西国分寺のショットバーへ通うことが出来なくなってしまった I さんもうやだ〜(悲しい顔)

先週末の土曜日、久しぶりに西国分寺のショットバーバーでお会いした。

とある事情が起きるまで、毎週末、はるばる筑波山の麓から通っていた車(セダン)

もっとも、最初は西国分寺のショットバーに来ることが目的ではなかったのだが、いつしか、

「私とマスターと、どっちを選ぶの?」

と、A ちゃんから疑問を持たれるほどに西国分寺のショットバーがお気に入りとなった。

そんな I さんが久しぶりに訪れた西国分寺のショットバーで発した言葉。

『西国分寺のショットバーへ帰りたい!』


嗚呼、なんと神々しい言葉だろうかぴかぴか(新しい)

「西国分寺のショットバーへ行きたい!」ではないのだ。

「私とマスターと、どっちを選ぶの?」との疑問が湧いてしまうのも無理もないひらめき


ま、ともあれ、A ちゃん結婚したわけだからマスターを選ばなかった、と解釈してよいだろう、たぶんわーい(嬉しい顔)

そんな I さんにこの曲を送りたい。

初音ミクに「帰ってこいよ」を歌わせてみた。



I さんA ちゃん、どうぞ末永くお幸せにムード

ちなみに、本家の歌。

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 20:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショットバーの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

『ジントニック、ロンドンスタイルで!』 in 西国分寺

苦節3杯。

罵詈雑言が飛び交うなか、ジントニックロンドンスタイルが完成した!

ロンドンのみならず、世界各地でロンドンスタイルが流行っているそうだ。

もしかしたら、多摩地区初ロンドンスタイル ジントニックかもしれない。

【ジントニック】
カクテルの中で、最もポピュラーと言えるのがこのジントニック
熱帯にあるイギリスの植民地で働くイギリス人達の、暑気払いや食欲不振を防ぐキニーネを配合した保健飲料トニックウォーターに、ジンを入れてみたら驚くほどおいしかったことから、第二次大戦後世界的に広まり、今では最も有名なカクテルとなった。
ジンの中では、今なおロンドンで蒸留されている唯一のプレミアムジン「ビーフィーター」が有名。
1820年以来、変わらぬレシピを守り続けているビーフィータージンは、英国王室の近衛兵をシンボルにもつロンドン・ドライ・ジンの代表である。ちなみに、当時の近衛兵には牛肉が支給されていたため、牛肉を食べる人(BEEF EATER)という愛称で呼ばれていた。創始者ジェームズ・バロウは、力強いジンのイメージを具現化する名前として「ビーフィーター」と名づけた。
カットした○○○○の効果により、フルーティなジントニックになる。不思議だ。

美味しく飲むコツは、数回の潰しと、半分くらい飲んだら○○○○を一切れ食べることかな。


gin.gif

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 10:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | カクテル レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

「また来ます。」『西国分寺 とあるバーのネタ帳』より

「また来ます。」

『西国分寺 とあるバーのネタ帳』より

う〜ん、これは名言だ。

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショットバーの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

ヤシマ作戦が始まっています。

私たちにできることの一つ「節電」。

「ヤシマ作戦概要」より引用。
http://nerv.evangelion.ne.jp/

ヤシマ作戦について

本プロジェクト及び今後の行動についてご説明いたします。

本プロジェクトは、地震の影響で一部の発電所が停止しており、電力の確保が行えず、関東の一部及び東北エリアのほぼ全域で、停電が発生しておりました。東京電力が東北側に送電する必要がありましたが、東北に回すには需給状況が逼迫し、東京やその周辺を輪番停電させる必要がある状況となりました。

被災地の電力が復旧するということは、基地局の通電により通信などが可能になるので連絡が可能になるということ、病院の機器を使ったり、暖を取ったり、調理ができるようになる事、水道が動き出すこと等を意味します。

現在需給状況は
<参考:需給状況> 
○本日3月12日(土)の需給予測
 需要想定  3,600万kW(18時〜19時)
 供給力 3,700万kW
 予備力   100万kW(3%)

○明日3月13日(日)の需給予測
 需要想定  3,700万kW
 供給力   3,600万kW
 予備力   ▲100万kW(▲3%)
 
となっており、12日は100万kWの予備を確保することができ、関東の停電を免れましたが13日以降は100万kW程度不足することが予測されています。また月曜日から各企業業務や工場などの再開などにより、より多くの電力が消費されることが予想されています。

そこで少しでも関東の停電を防ぐとともに、関東と東北の全域での電力復旧を目指し、節電運動を行うこととしました。その運動を「ヤシマ作戦」と呼称しています。

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

2011年02月08日

バーテンダーとは。アイバくんは本当の「バーテンダー」を目指すのか?

2月4日から、アイバくんが演じる『バーテンダー』という番組が始まった。

コミック本が原作とのことだが、読んだことはない。

★バーテンダーとは:その1
テレビ朝日|金曜ナイトドラマ バーテンダー イントロダクションより引用。
BAR − それは大人の隠れ家、癒しの空間。
その中で客を癒す存在としてバーテンダーは佇んでいます。
「Bar(止まり木)+ Tender(優しい)」・・・
そう、Bartender(バーテンダー)は
さまざまな事情を抱えながら BAR の扉を開く客たちの "優しい止まり木" なのです。

★バーテンダーとは:その2
バーテンダーとは - 可部ラテン より引用。
バーテンダーテンダーとは、見張人、即ちバーを司るカウンターマンの事です。
アマチュア・カクテル・ファンの皆様、出鱈目なバーテンダーコミックなんかに惑わされない様にして下さい。
ついでにBarの語源を解説します。
走り高跳び・棒高跳び等、横棒は全てバーです。
酒場の Bar の由来は、その昔アメリカ西部開拓時代の交通手段としては馬でした。
今の日本の様に道路の途中に道の駅がある様に点々と宿場があったのです。
馬で乗りつけた人々はその馬の手綱を横木『バー』につないで休憩したり、酒を飲んだりしたわけです。

★新和英中辞典 第4版 (研究社)で調べてみた。
BARTENDER
 《米》 バーテン (《英》 barman).
 BAR1+TENDER3
BAR
1 a (窓・ドア・門などに固定して打ちつけてある木または金属の細長い)棒
  b (ドアの)かんぬき,横木; 柵(さく)
  c (戸・障子の)桟(さん)
  d (バレエの練習用の)バー,横棒
2 a 棒状のもの[かたまり]
  b 棒状地金
  c かなてこ,バール
3 a 障壁,関所; 障害,じゃまもの 〔to〕
  b (河口などで航海の障害となる)砂州
4 細長い線:
  a (光・色などの)線条,筋,しま
  b (軍人の)線章 《兵種・階級などを表わす細長い線の縫い取り・金属棒》
  c 【楽】 縦線 《楽譜の小節を分ける》
5 a (酒場・ホテルの)酒場,バー
  b (カウンターの前に腰かけて食べる)簡易[軽]食堂
6 a (法廷の一般席との境となる)手すり
  b 法廷
  c 審判,制裁
  d [通例 the 〜,the B; 集合的に] 法曹界,(裁判所所属の)弁護士団
TENDER
1 看護人,番人,監督
2 a (親船の)はしけ,補給船
  b (機関車の)給水車,給炭車
優しい止まり木」は英単語のイメージ造語に感じる。
英語としては「バーを見張る人(バーを司るカウンターマン)」が正解。

カクテルの味を見張るだけがバーテンダーの仕事ではない。
見張ることを怠れば店の雰囲気が一瞬にして崩壊することもある。

さてさて、アイバくんの目指すバーテンダーは、やっぱり「優しい止まり木」のバーテンダーなのでしょうかね。





[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショットバーの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

ショットバーでも、タバコは買えるのだよ、ワトソン君。[支払いの考察]:解説編

ショットバーでも、タバコは買えるのだよ、ワトソン君。[支払いの考察]の解説編。

と言っても、画像だけるんるん

tabakok2.png


tabakok3.png





いたずらBANK みけねこ
いたずらBANK みけねこ
posted with amazlet at 10.12.23
シャイン
売り上げランキング: 274



笑撃アクション 貯犬箱 チャ
ハピネット (2009-11-28)
売り上げランキング: 531

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショットバーの風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

星が降る夜に:QUAND ON PRIE LA BONNE ÉTOILE,

西国分寺のショットバーでお会いする S さん。

私は S さんの写真が好きだ。
実にカッコイイ!と思う。

ビリヤード台はないが、ビリヤードの球があるショットバー
『あれは誰だ 誰だ 誰だ』(「デビルマンのうた」より)


その S さんの個展が、『60枚のイルミネーション写真展 星が降る夜に QUAND ON PRIE LA BONNE ÉTOILE,』と題して、2010年12月19日から Shinjuku House cafe & bar にて、開かれている。


星が降る夜に.jpg


お店のイベントと自分のスケジュールを照らし合わせ、12月25日(土) に行くつもり。
必見exclamationのような気がするるんるん

日程:2010年12月19日(日)〜2011年1月5日(水) 予定
場所:Shinjuku House cafe & bar

大きな地図で見る

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

2010年12月23日

仏教徒だけど、「クリスマスってちょっとイイかも」と思ったお話。

私は、仏教徒である。
誰が何と言おうと仏教徒である。

しかし、「クリスマスってちょっとイイかも」と思った。

仏教徒ではあるが、ささやかながらクリスマスプレゼントを贈ろう。

(以下、原典のサイトをよく知らないので原文をコピペ。http://www.twitlonger.com/show/7k0gjq

あるクリスマスの日の出来事です。

うちには6才の息子がいます。

我が家では、クリスマスイヴの夜、子供たちが寝静まった枕もとに
おもちゃをそっと置いて、翌日の朝、子供たちが目を覚ました時に、
おもちゃを見つけて、「わ〜、サンタがきた〜!」 と、喜び、そして、
そのおもちゃで遊ぶ、ということを年中行事にしていました。

その年もまた、同じように、子供たちの枕もとにおもちゃを置きました。
寝静まってから・・・。


次の朝、子供たちが起きた時に、「わ〜、サンタがきた〜!」 と
いつもと同じ光景が起こると思っていました。

そう信じていました・・・。


買ったおもちゃは、子供用のコンピューターでした。
そのコンピューターの電源を入れた時に、事件が起こりました。

電源をいくら入れてもつかないんです。
壊れていたんです。


お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに電話を入れました。

責任者の方が出てこられて、こんな対応をされました。

「あー、故障ですか。それは申し訳ないですねー。
でもね、それは作ったメーカー側の責任なんです。
メーカーのお客様相談室に電話をしてください。
電話番号を言いますんでー」と。

少し「ん?」と思いながらも、おもちゃメーカーに、妻が電話をしたんです。

クリスマスの日に、おもちゃメーカーに電話してみるとわかりますが、
繋がらないんですよね。

1時間に4回くらいの割合で、夕方くらいまでかけたんです。
タイミングも悪かったとも思うんですが・・・。
けれども、その日はとうとう繋がらなかったんです。


お昼をすぎた頃、息子は泣き始めました。
新しいおもちゃで遊べない。。。

泣く気持ちもわかるんだけど、その泣く息子を見て、妻は
「あんた、ちょっとくらい我慢しなさいよ」 と・・・。

これはサンタさんからのプレゼントだから、僕も
「俺らが我慢しろよってのもおかしいだろ!」 と
取り乱す一幕もあったんですが・・・。


しびれをきらして、夕方4時を回ったころに、買ったおもちゃ屋さんに
もう一度、妻が電話をしました。

同じ人が出てきて、同じ対応をされました。

そこで、僕はちょっと腹が立つのをこらえて、電話を変わりました。
そしてこう言いました。

「クリスマスの日、お忙しいのに、故障の電話なんかして
申し訳ありません。もう修理は結構です。もういいんです。
電話を変わったのは、一つだけ、お伝えしたい事があったんです」

「はあ?」 と相手の人は、警戒心を強められました。
何、言うんだろうな、電話を変わってまで・・・と思ったでしょうね。

僕はかまわず、こう続けました。
「僕が、そちらのお店で買ったもの、それはなんだか解りますか?

僕が買ったもの、それは・・・

サンタクロースは、子供たちの心の中にいますよね。
子供たちは、イヴの夜、サンタに会おうと、夜更かしをするんです。
一時間経っても二時間経っても現れる様子はないんです。
そして、睡魔には勝てず、とうとう寝てしまいます。
次の朝には、枕もとにはおもちゃが置かれている。

そのおもちゃを見て、
「あー、サンタは本当にいたんだー」
そう思って、心踊らされて、遊ぶ。

その夢と子供たちの感動に、僕はお金を払ったんです。
僕がそちらで買ったもの、それはおもちゃでは無いんですよ。
その夢と感動です。

だから、クリスマスに、このおもちゃで遊べる事が、どれ程大切かという事を、
それだけは理解していただきたいと思うんです。

また、余裕がある時に修理の方をお願いします」
そう言いました。


そして電話を切ろうとした時です。
その人は、しばらく黙っていました。
その後こう言われました。

「お客様、時間をいただけますか?」
「お客様がお買いになった子供用のコンピューター。
超人気商品で、この店には在庫はございません」

それを聞いて、調べてくれたんだなぁと思って、胸が「ぐっ」となりました。

「でも支店を探してみれば、一つくらいあるかも知れません。
もしあれば、今日中に届けさせていただきたいと思います。
ちょっと時間をいただけますか?」

「えっ、本当ですか?本当にあれば子供は凄く喜びます。
お願いします」

僕は、そう言って電話を切りました。
電話を切ったあと僕は、「頼む。あってくれよ!」と期待に胸が
張り裂けんばかりでした。


そして、ピンポンが鳴るのを心待ちにして、待ちました。

しかし、夜の8時になっても、誰も来る気配はありません。
子供たちは、すっかり寝支度ができて、布団の中に入りました。

「間に合わなかったな。きっと無かったんだな。
今年のクリスマスはガッカリだったな。
でも、こんな時もあるよな・・・」
と諦めていた、その時です。9時頃でした。


「ピンポ〜ン!」 とベルが鳴りました。

僕は「よし、来た!」っと、小さくガッツポーズをしながらも、
何食わぬ顔で子供たちを部屋に残し、玄関に向かいました。


ドアを開けたら、その人がコンピューターを抱えて立っていました。
しかも、サンタクロースの服を着て・・・。

僕は驚きました。
「えっ、サンタ?!」 と思わず口に出ました。

その人は言いました。
「サンタクロースです。お子さんをお呼び下さい」

僕は、漠然とスーツ姿の人を、想像していました。
スーツ姿で、代わりのコンピューターを持ってくる、そう思っていました。
でも、僕の前に立っていたのはサンタでした。


僕は興奮して、子供たちを呼びに行きました。
「早く降りておいで」
子供たちは、何事かと、どたどた階段を下りてきました。


そして、その人の姿を見た瞬間

「サンター!サンタだー!!」

驚きながらも、次の瞬間にはピョンピョン跳ねていました。


サンタはしゃがんで、子供たちの目線に合わせてこう言いました。

「ごめんね。サンタのおじさん忙しくてね。
壊れたおもちゃを持ってきてしまったんだ。
ごめんね。はい、これはちゃんと動くからね。
お利口にしていたら、来年もまた来るからね」

そう言って、頭を撫でてくれました。


僕は、子供たちを部屋に戻して、その人にお礼を言いました。

「ありがとうございました。本当に子供の夢をつないでくれました。
サンタにまでなっていただいて、本当にありがとうございました」

その人はこう言いました。

「私たちが売っている物はおもちゃではないんです。
夢と感動なんです。
忙しさにかまけて、大切な物を忘れていました。
それを教えてくれて、ありがとうございます」 と。

「とんでもないです。こちらこそ本当にありがとうございます。
こんなことをしていただけるなんて、これから僕は一生あなたの店から
おもちゃを買います。いい社員さんがいる会社ですね」
と僕はそう言いました。

その人は泣かれました。
僕も思わず泣いてしまいました。


その夜はとても不思議な気分で眠れませんでした。
眠らなくてもいい、そう思いました。

「なぜ、あの人はサンタの服できたんだろう?」

そう考えるとずーっと考えていました。

そして、いきついた言葉、それは「感動」でした。

 
 



レディースサンタ・ショート305

売り上げランキング: 7972








[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

2010年12月06日

西国分寺のショットバーに、ウオカッパ、出現ス!

Take 1:司馬太郎氏『妖怪』
この時代こんなウオカッパがいた、という話しである。


Take 2:夏目漱石『吾輩は猫である』

吾輩はウオカッパである。写真はまだない。

※写真、撮り忘れたんだよ〜


Take 3:『新約聖書 ヨハネによる福音書 第一章一節』

初めにウオッカありき、ウオッカカッパとともにあり、ウオッカウオカッパなりき


Take 4:主題歌「大巨獣ガッパ」

火を吹くウオッカか 空飛ぶカッパ
宇宙の神秘 ウオカッパ




大巨獣 ガッパ [DVD]
大巨獣 ガッパ [DVD]
posted with amazlet at 10.12.06
日活 (2004-07-09)
売り上げランキング: 36696

[ショット・バー] ブログ村キーワード
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村 酒ブログ バーへ

posted by I at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | カクテル レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
[ショット・バー] ブログ村キーワード

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。